フランスのニース大学に留学された方の体験談をご紹介します!
ニース大学の留学在学期間、プログラムについて
フランスのニース大学へ、半年間留学していました。
文学部で主に歴史文化を専攻していたのですが、フランスや西洋美術と歴史に興味を持ったので、それならニース大学へ行ってみたいと思い、留学しました。
語学留学という形で2018年の5月から11月の間の期間、ニース大学で学ばさせて貰い、主にフランスの語学と歴史を学びました。
ニース大学の特徴と留学先として選んだ理由
ニース大学は都市の中でも大きな大学で、その特徴としては在学している多くの学生の中で、留学生がとても多いという事です。
勉強の環境がとても充実しているので、じっくりと勉学に励むことができます。
大学のランキングとしては、ヨーロッパの中で20位ぐらいだと思います。
学費はとても安くて、日本円だと5万とかそれぐらいで収まりました。国公立大学なので、国からの補助があるようです。
フランスはとにかく留学の費用も安く、ここならたくさん学べると思い、他の大学は考えていませんでした。
授業の様子や、クラスメートのプロフィール
日本人は私の他にも結構いました。
見ると安心感がありましたが、なるべく関わらないようにはしていました。
それだと日本にいる時と変わらないので、フランス人の友達を作るようにしていたのです。
授業の内容はというと、本当に大変でした。
こちらの事を全然考慮してくれないのだな、と痛感したのを覚えています。
置いていかれたら終わりなので、とにかくペンを走らせて言葉を噛み砕いていきます。
先生の言葉は早いので、全然聞き取れませんでしたが、同じ歳の友達が教えてくれたのでなんとか頑張れました。
居眠りをしよう、という考えさえも打ち消されるような雰囲気でした。


必要な語学力、宿題の量、成績の評価方法
授業についていくのは本当に大変だったので、とにかく語学は重点的に日本で勉強して行った方が良かったと思いました。
この語学力だと、理解が追いつかない事に歯がゆさを覚えたりしましたので、留学前に準備はしっかりしておくべきです。
また、評価方法についてはテスト形式でした。
みんな学校が終わってからもコツコツ勉強し、分からないところを無くしていました。
その空気に当てられると自分もやらないと、と思えるので自然と勉強は集中して出来ました。
学校・プログラムの良かった点、良くなかった点を教えてください。
ニース大学のプログラムにおいて良かったのは、現地のフランス語を学ぶことができた事です。
甘えなどなく真面目に勉強していれば、留学期間など関係ないなと思いました。
そしてなによりもフランスの街並みがとても綺麗で、初めてみた時感動したのを覚えています。
素晴らしい景色の中で伸び伸びと勉強できる。その環境がとても恵まれていました。
しいて言えば、もう少しサポートが欲しかったように思えます。
中には挫折する学生もいたと思うので、ケアが大事かと思いました。
フランスの大学留学を検討されている方はこちらをご覧ください。
フランスの大学を検討し始めた方はこちらをご覧ください。費用面や英語のプログラム、友達作りなどについて解説しています。
正規留学と交換留学で迷われている方はこちらをご覧ください。
正規・交換留学の違いについて解説しています。
世界的にも有名なソルボンヌ大学についてはこちらをご覧ください。
大学院への留学を検討されている方はこちらをご覧ください。
[apt_map_france]
=★=☆=★=☆=★=☆=★=☆=★=☆=★=☆=★=
ヨーロッパの留学体験談 E-book
留学・移住のきっかけから、留学費用、現地のプログラムは思っていたものだったか?、
後悔していること、アドバイスをするとしたら、などを聞いています。

ご相談・ご質問フォームはこちら
ヨーロッパ留学・移住の疑問点

住居関連のご相談

ユーロエステートが選ばれる理由

アパートを見つける8つの方法
他にこちらもご活用ください。 ヨーロッパでのアパート探しに役立つ情報をメルマガにまとめました。知らないと損をしてしまうので、渡航予定のある方は、必ず読んでいただきたいと思います。
現地で収入なし+現地の保証人なし..それでも外国人大家さんから選ばれる方法とは?

新着物件アラート
物件をお探しの方は、物件アラートをぜひご活用ください。多くの好条件の物件がございます。6か月先の物件もお送りしていますので、是非ご登録ください。
ヨーロッパの物件探しは、いかに早く、好条件の物件を知ることができるかにかかっています。
