デュッセルドルフの街とアクセス、季節
デュッセルドルフは、各種新製品や商品等の展示会開催場所として又日本人街があることでも知られている街です。中央駅からは地下鉄、トラム、バス、ローカル列車、長距離列車が忙しく運営されています。デュッセルドルフ空港から中央駅まで安く行く方法は二通り有り、一つはバスでの移動、途中の交通状況にもよりますが凡そ50分程で到着します。鉄道利用の場合、空港に併設されているモノレールに乗車し、終点の鉄道駅に移動した後ローカル列車に乗車して15分程で到着します。
中央駅には長距離列車が停車しますので、そこからドイツの主要都市のみならず、隣のオランダをはじめ欧州域内のあらゆる都市へアクセスできます。春夏は比較的晴天が多く、一方秋から冬にかけて徐々に日照時間が短くなり、天気は曇りの日が比較的多いので、厚手の服装を着、極端に寒い時は防寒着をまといます。
[banner-germany-city]
デュッセルドルフの地区
中央駅から国際河川ライン川の間(徒歩1時間前後)には、3つの名所地区があります。
1つはアルトシュタット地区でアルトビール発祥の場所でもあり酒場や観光客用レストランが軒を連ねています。
2つ目はカールシュタット地区のケーニッヒスアレー通りではデパート、ショッピングモール、高級商品を扱う店舗が軒を連ねています。
そして3つ目はシュタットミッテ地区でインマーマン通りを中心に街路脇に日本語の看板が目立っています。ここが通称日本人街と云われる通りとなります。
日本の本屋さん、蕎麦屋さん、すし店、ラーメン屋さん、定食屋さん、クリーニング屋さん、スーパーマーケット、日系ホテルなど現れ、
特にドイツ在住者で本物の日本を味わいたい、触れたい、日本のサービスを受けたい等求める人々にとってはもってこいの通りです。
日本通の地元の人々もここを闊歩しています。特に新鮮でしたのは、週末になると様々なアニメキャラクターに着飾った地元の若い娘たちが、
どこからともなく本屋に集結し、日本のアニメキャラクター系が掲載されている雑誌等を観に来ている光景をしばしば見ました。
夜になると日本語のネオンや提灯がポツポツト浮かびはじめ、店内は多くの日本人駐在者と地元の方々で賑わいを見せ始めます。
デュッセルドルフの治安
このデュッセルドルフ地域の主要3地区の治安についての見解を述べますと、まず夜になると危ない地区として浮上するのが、
アルトシュタット地区の中の酒場エリアとなります。酒場にはいろいろな境遇の人々が飲みに来る訳で、
時にちょっとしたことが切っ掛けで言い合いや喧嘩が発生します。昼間は圧倒的多数の観光客が物珍しさにアルトビール片手に、
明るい雰囲気で楽しく飲んでいる光景がよく目に入ります。この地区は夜以外の治安は良いと思います。
次にカールシュタット地区ですが、ケーニッヒスアレー通りを中心にやはり世界中からの観光客が昼夜ショッピングを楽しまれており、治安は良いと思います。
3つ目のシュタットミッテ地区ですが、全般的に日本人やアジア系の人々が多くいることを感じるのですが、
この地区の通りはどこの通りも基本的に落ち着いており、治安はやはり良いと思っています。
もちろん夜も同様で日本語や中国語等アジア系のネオンが点灯するなか、店内を除くとアジア特有の雰囲気で活気が広がっていて、
日本人だからなのか不思議と安堵感すら感じます。


おすすめスポット
オススメスポットの一番は、アルトシュタット地区の端にあるライン川沿いです。
週末心が和む過ごし方として、地ビールを片手に、つまみを頂きながら悠々と流れるライン川や行きかう船を眺めている事です。
二番目は日本人街です。余暇を使ってここへ行けば在住日本人が多く集っており、故郷日本の味を堪能しながら、
母国語で意見交換や何らかの交流ができるチャンスがあります。従前より在住している先輩方からのアドバイスは参考になります。
日本食材店・アジア食材店
日本食材を販売しているスーパーマーケットや小売店はインマーマン通り(通称日本人街)を中心に数店あります。
特に多くの品揃えがあるスーパーマーケットは日本人駐在者で、日本食材を欲している人々にとっては、非常に有難いスポットです。
[apt_map_dusseldorf]
デュッセルドルフに大学・語学留学をされる予定の方は、こちらのリンクをご覧ください
デュッセルドルフの地区・治安情報
デュッセルドルフの生活費について
デュッセルドルフの大学の体験談
デュッセルドルフの語学学校の体験談
ドイツの語学学校の記事
ドイツの大学留学・ランキングの記事
ドイツの音楽留学の記事
ドイツのフリーランスの記事
ドイツのワーキングホリデーの記事
デュッセルドルフの家賃相場について
デュッセルドルフの賃貸アパート・お部屋はこちら

=★=☆=★=☆=★=☆=★=☆=★=☆=★=☆=★=
ヨーロッパの留学体験談 E-book
留学・移住のきっかけから、留学費用、現地のプログラムは思っていたものだったか?、
後悔していること、アドバイスをするとしたら、などを聞いています。

ご相談・ご質問フォームはこちら
ヨーロッパ留学・移住の疑問点

住居関連のご相談
