ユーロエステートのブログ

ヨーロッパで活躍する人・羽ばたく人を応援します!

スペイン(マラガ)語学学校, 留学

スペイン語学学校 口コミ 語学学校の体験談

スペイン(マラガ) 語学学校:コレヒオ・マラビージャス/Colegio Maravillas

2018年3月20日

語学留学された方の体験談をご紹介しています!

ヨーロッパ体験談   ヨーロッパでアパートを見つける方法

留学先の語学学校と時期

スペインのマラガにある、Colegio Maravillas(コレヒオ・マラビージャス)という語学学校に留学しました。2015年の4月〜5月までの短期留学です。
事前のレベル振り分けテストでA2クラスに入学が決まり、スペイン語学習に加え、現地での伝統工芸体験がついたコースに通うことになりました。
語学の勉強は週に5日(5時間/日)で、伝統工芸体験は週に3日(3時間/日)でした。
普通の語学留学ではなく、あくまで伝統工芸の体験が目的でしたので、工芸体験の時間が多く取られている魅力的なコースでした。

[irp]

そのスペイン語学学校を選んだ理由は?

スペインの伝統工芸が集中して学べるコースを設けているのはColegio Maravillasだけだったので、一択でした。伝統工芸を学ぶコースを設けている学校は数少なく、また情報も限られています。自分で探すには限界を感じ、日本にあるスペイン留学を専門に扱うエージェントに相談しました先に大手の留学エージェントに相談しましたが全く良い情報が得られなかったので、最初は半信半疑で相談しました。しかし、スペインの語学学校に精通した担当者の方から的確なアドバイスを得られ、代行手数料が無料だったのも魅力に感じ、そのままそのエージェントを通して申し込みしました。

授業の様子、授業方法、クラスメートは?

授業は教科書の文法説明を基本としたフリートークスタイルでした。話す、聞く、自分の言葉で作文するなどがメインで、実践的な内容です。欧米圏からの留学生が多く、数カ国語を話す生徒も少なくありません。彼らの母国語とスペイン語の文法が似ていることもあって難なくスペイン語を話し(そう見えました)、同じA2レベルとはいえ私からはとてもハイレベルなやり取りが続いて大変でした。先生は2〜3人が午前・午後で入れ替わりながら担当しており、スペイン人らしく大らかでざっくばらんとした方ばかりでした。
留学期間は人それぞれなので、生徒は常に入れ替わっていました。最小3名のときもありましたし、10名くらいのときもあります。平均すると8名くらいです。年齢はバラバラで、バカンスの時期に合わせてやってくる10代の高校生から、既にリタイアした70代くらいの方までいました。ほとんどが欧米圏の人で、日本人は私一人でした。

語学レベルはどのように変わりましたか?

留学の後半にA2レベルの教科書が終わり、自動的にB1レベルになりました。A2レベルでは直接法が中心でしたが、B1レベルになると接続法の学習がメインになります。直接法だけでも危うい口語表現に接続法が入ってきて、更にスペイン語学習が大変になってきました。授業では毎回宿題が出され、テキストの練習問題からフリーの作文まで様々です。授業だけでは到底他の生徒のレベルについていけず、午後の授業が終わったら毎日3時間くらいは語学学習に充てていました。学校でもらった宿題や教科書をベースに、日本から持ってきたスペイン語の参考書を見て、文法の意味を理解して宿題をこなすのが中心です。スペイン語に限らず、日本にいるうちからある程度その言語の勉強を日本語でしておくと、現地に来てからも苦労が少ないと思います。また、基本的な日常会話・慣用表現や最低限の単語を覚えておいた方がコミュニケーションがスムーズに取れます。語学留学は日本にいるときから始まっている気持ちでいると失敗が少ないと思います。

学校はおすすめできますか?もしまた留学するとしたら次はどのような学校に行きたいですか。

まず良かった点は、規模の小さなクラスなのでアットホームな雰囲気だったことです。生徒が参加できるアクティビティ(近場への遠足など)が豊富で、生徒と先生の距離が近く、家族のような連帯感が生まれます。逆に良くなかった点は、先生がルーズなところです。授業開始時間になって生徒も全員着席しているのに、先生だけが10分遅れて入ってくることが頻繁にありました。また、欧米がバカンスの時期に突入すると、学校が欧米圏の学生でごった返し、授業の雰囲気が若干乱れるのも残念な点でした。しかしながら全体としては大変満足度の高い学校で、のんびりしたスペインの地方都市の雰囲気を味わいたい方、海や山のレジャーを楽しみながら勉強したい方にはうってつけの学校だと思います。もしまた留学するとしたら、バルセロナなどの大都市圏にある学校に留学してみたいです。大規模校だと、国内にある別の都市の同学校に振替入学できたりもするので、そういった制度を利用して国内周遊するのも楽しいと思います。

 

=★=☆=★=☆=★=☆=★=☆=★=☆=★=☆=★=

ヨーロッパの留学体験談 E-book

留学・移住のきっかけから、留学費用、現地のプログラムは思っていたものだったか?、
後悔していること、アドバイスをするとしたら、などを聞いています。

↓こちらからダウンロードいただけます

ヨーロッパ体験談

ご相談・ご質問フォームはこちら

ヨーロッパ留学・移住の疑問点

ヨーロッパの移住・留学の疑問点:ユーロエステート

住居関連のご相談

ヨーロッパのアパート・物件探しのご相談:ユーロエステート

スペインの賃貸アパート・シェア物件はこちら

スペインのアパート・ルームシェア・賃貸物件
バルセロナのアパート・ルームシェア・賃貸物件
セビリア・セビージャのアパート・ルームシェア・賃貸物件
アリカンテのアパート・ルームシェア・賃貸物件
ヨーロッパのアパート・ルームシェア・賃貸物件

CATEGORIES & TAGS

スペイン語学学校 口コミ, 語学学校の体験談, ,

【カタール経由はお得なフライトあり】
カタール航空は、年に数回セールを行っており、ヨーロッパ方面のフライトがとても安い時があります!

【現在キャンペーン中:7万円まで無料で海外送金が当たる!】

トランスファーワイズ

【ユーロエステート】ヨーロッパ各都市のアパート・シェアをご紹介!
ユーロエステート

ユーロエステートが選ばれる理由 ユーロエステートが選ばれる理由

ヨーロッパ体験談 ヨーロッパ体験談


アパートを見つける8つの方法(メルマガ)
ヨーロッパでアパートを見つける方法

ユーロエステートの物件アラート alert パリ20地区の治安を徹底解説! ユーロエステートの詳しいフランス・パリの地区・治安サイト:メトロピア


⇒パリ20地区・治安情報サイト:メトロピア