語学留学された方の体験談をご紹介しています!
留学先の語学学校と時期
場所はスペインのアルカラという街で1年間の語学留学をしています。アルカラ大学と共にアルカリングアという語学学校にも通っています。クラスのレベルはA1~C2までありますが、私は一番下のA1から始まり、あと半年を残した段階でB1-1まで2段階レベルアップしました。授業の頻度は言語のみのコースは週に4日4時間ですが、金曜日の文化のクラスも取ると週に5日4時間になります。
[irp]
そのスペイン語学学校を選んだ理由は?
今回の留学は日本の大学側によってあらかじめ決められた語学学校への選択肢しかなかったため、エージェントを通した個人でのやり取りはありませんでした。コースは言語のみのものと言語と文化のものとで選べましたが、やはりせっかく現地で学ぶのなら文化も知りたいということで言語と文化のコースを選択しました。文化の時間にはスペインの歴史や映画、芸術など面白いものばかりだったのでこのコースを選んで良かったと思います。
授業の様子、授業方法、クラスメートは?
クラスメイトはだいたい1クラス15人程度で人種は日本人、中国人、韓国人などのアジア人を中心にオーストリア人、サウジアラビア人、ドイツ人、フランス人など様々です。そのほとんどが20代前後の学生ですが、たまに30歳くらいの方や子持ちの方なんかも居るため、年齢層も幅広いです。言語の授業は基本的に文法と会話どちらもやります。読む、書く、話す、聞く、どれも全て授業中にやりますが、話す、書くは特に重点的に取り組んでいる印象を受けます。課題はそれほど多くは感じませんが、たまに出る大きめの課題とプレゼンテーションの課題が各クラスから出てそれらが重なった場合は、課題に追われ少し大変な時期もあります。
語学レベルはどのように変わりましたか?
レベルはA1~C2までありますが、私は一番下のA1から始まり留学の半分が終わった時点で2回のクラス替えでどちらも順調に上がれたため、今はB1にいます。宿題は多くはありませんが、授業についていくための語学学習はほぼ毎日やります。また文法だけでなくスペイン語独特の表現や発音に慣れるために、寝る前にスペイン語で映画やドラマを観たりもします。これは語学を勉強する上でとても効果的且つ効率的な学習方法だと思います。
学校はおすすめできますか?もしまた留学するとしたら次はどのような学校に行きたいですか。
もう少し多国籍かと思っていたため、アジア圏出身の生徒が大半で少し残念ではありましたが、生徒も先生もいい方たちばかりで良い学校です。校内の雰囲気も良く、毎日楽しく通っています。学校の周りもとても落ち着いた雰囲気で勉強に適した環境と言えます。近くにはアルカラ大学の各キャンパス、小中学校などもあり、学生の街でもあります。もしスペインへの語学留学を考えている方がいれば、是非おすすめしたい学校だと思います。
=★=☆=★=☆=★=☆=★=☆=★=☆=★=☆=★=
ヨーロッパの留学体験談
E-book
留学・移住のきっかけから、留学費用、現地のプログラムは思っていたものだったか?、
後悔していること、アドバイスをするとしたら、などを聞いています。
↓こちらからダウンロードいただけます
ご相談・ご質問フォームはこちら
ヨーロッパ留学・移住の疑問点
住居関連のご相談
スペインの賃貸アパート・シェア物件はこちら
⇒スペインのアパート・ルームシェア・賃貸物件
⇒バルセロナのアパート・ルームシェア・賃貸物件
⇒セビリア・セビージャのアパート・ルームシェア・賃貸物件
⇒アリカンテのアパート・ルームシェア・賃貸物件
⇒ヨーロッパのアパート・ルームシェア・賃貸物件