語学留学された方の体験談をご紹介しています!
留学先の語学学校と時期
イタリアミラノの語学学校リングアドゥーエに2013年に1年程、語学留学で通いました。最初はビギナーレベルのマックス12名のグループコースからスタートし、最後はアバンツァートレベルでセミインディビジュアルコースを受講しました。上に行く程、人が少なくなりました。時間は平日毎日三時間の授業で、朝と午後が月がわりでした。
そのイタリア語学学校を選んだ理由は?
日本で留学エージェントを通さずに、直接メール連絡しました。サイトが日本語対応だったことと場所が都心であったことが決め手です。実際に日本語が少しわかる先生がいたので、コース決定などのやり取りはスムーズでした。もともとコースは選べず、働いていない私は一択でしたが、家を現地に行ってから決める予定で、また土地勘がないので、どのエリアにしたら良いのかはわかりませんでした。またどのサイトも日本のサイトのように親切に写真や料金表が分かりやすく載っているわけではないので、1番大切な雰囲気を感じられない点は悩みました。マキアベッリという学校と最後まで悩み、個人ブログなどの感想から最後はリングアドゥーエに決めました。
授業の様子、授業方法、クラスメートは?
授業は慣れるまではとても難しかったです。内容よりも発言の仕方や進め方が日本とは異なり、最初は戸惑うことも多かったです。12人マックスの生徒数でしたが、そのうち半数がアジア人なので、その点ではやはり気持ちは楽でした。日本人も常時2、3人はいました。日本人は30歳以下で学生も多かったですが、ヨーロッパ人は老夫婦などもいました。
先生は基本的にとても優しく、子供の学校ではないから宿題もやりたい人だけでよくて、授業も義務ではなく趣味なんだから何も無理はさせたくない。楽しんで。と言っていたのが印象的でした。話すことに重点を置き、文法や書くことはほとんどしませんでした。
語学レベルはどのように変わりましたか?
最初はビギナーだったのが、最後は一般部門で1番上のクラスまで行き、先生に他の来たばかりの日本人の通訳なども頼まれました。自宅学習は机に向かってはほとんどしませんでしたが、クラスメイトと遊びに行ったり、お話することも語学の学習にはかなりなりました。郷に入っては郷に従えという言葉通り、ともかく現地の人と同じライフスタイルで、楽しむこと、ある程度無理にでも社交的に人と関わることが語学力アップのポイントだと思います。
学校はおすすめできますか?もしまた留学するとしたら次はどのような学校に行きたいですか。
日本人がかなりいたので、下手をすると甘えて日本人ばかりで遊んでしまい、何も得られないまま帰ってしまうことになりかねません。環境は自分でつくり、積極的に外国人と話していける人でないと難しいです。そのための学校主催のアクティビティやパーティは充実していて、それとともに美術やその町の文化も知ることができました。特に学校で悪い点はありませんでしたが、次行くときは違うエリアの学校を試して見たい気持ちもあります。
[banner-italy-city]
[apt_map_italy]
=★=☆=★=☆=★=☆=★=☆=★=☆=★=☆=★=
ヨーロッパの留学体験談
E-book
留学・移住のきっかけから、留学費用、現地のプログラムは思っていたものだったか?、
後悔していること、アドバイスをするとしたら、などを聞いています。
↓こちらからダウンロードいただけます
ご相談・ご質問フォームはこちら
ヨーロッパ留学・移住の疑問点
住居関連のご相談