語学留学された方の体験談をご紹介しています!
留学先の語学学校と時期
語学留学として、ドイツのハイデルベルクの「F+U Acedemy of Languages」という語学学校に2か月間いました。
私はドイツ語のインテンシブB2と英語のB2クラスを受講していました。毎日45分の授業を週に5日とっていました。
ドイツ語のクラスは午前中で、午後からは英語のクラスというようにお昼を挟んで両方の語学を学んでいました。
[banner-germany-city]
そのドイツ語学学校を選んだ理由は?
どこの都市にしようか、どの学校に通おうかかなり迷ったのを覚えています。この学校を留学に選んだ理由は、評価の高い語学学校で様々なコースがとれそうだと思ったからです。ドイツ語と英語を両方高めたいと考えていたので、この学校は私にピッタリでした。
さらにハイデルベルクという街が、学生の街として知られ、近くに利用できる図書館もあり勉強に適していそうだと思ったからです。
申し込みはエージェントを通さず、自分で日本でホームぺージを見て、申し込みました。
ドイツのビザの記事
授業の様子、授業方法、クラスメートは?
ドイツ語のクラスでは、主にこちらの大学院に進学したい方と一緒に授業をとっていました。
わたしにとっては知らない語彙が多く文章を理解するのに大変な時もありましたが、毎回新しい単語に出会ったときはマーカーで線を引き、自分の単語帳を作成したり、分からないことは積極的にクラスメートや先生に聞くよう心がけました。
クラスメートはだいたい10人前後くらいでした。
わたしの先生は小さいときからドイツに住んでいるグルジアの方でした。いつもユーモアを交えながら、楽しく教えてくれる方でした!
日本人の方は当時私が受講しているクラスにはひとりもいませんでした。
語学レベルはどのように変わりましたか?
受講時は日本のドイツ語検定以外の公式の語学の資格を持っていなかったのですが、終了時には公式のB2の試験に合格できました。
授業以外の学習方法は、テストの問題集を購入し、図書館で勉強したりしました。スピーキングではドイツ人の友達と話すなかで、言い回しや表現を教えてもらいました。
宿題は文法問題や、ライティング等結構量があったように思います。予習をしないとついていけないことが多く、学校から帰ったら、自分の部屋で取り組むことが多かったです。
おススメの学習法は、分からない単語に出会ったら、かきとめて自分オリジナルの単語帳をつくること。そしてドイツ語でラジオを聴いてみること。そうすることで自分の語学力をさらに高められると思います。
学校はおすすめできますか?もしまた留学するとしたら次はどのような学校に行きたいですか。
良かった点は、目的に応じたたくさんのコースの中から、自分に合ったコースを受講できたこと、学校がいくつかのタイプの寮を持っており、自分の予算やリクエストに応じて選ぶことができたこと。また近くの大学の図書館や食堂も利用できたことは貴重な経験になりました。
ハイデルベルクという都市も個人的には大きすぎず、観光地でもあることから、留学し勉強するのには適しているなと感じました。
寮でルームメイトだった方々があまり掃除をするほうではなく、話し合いをしてはみたものの、共有スペースを使うのが難しかったことがしいて言うならよくなかった点ですが、それ以外は満足していますし、ほかの方にもおすすめしたいと思っています。
ドイツの語学学校・大学の体験談
ドイツの大学ランキングはこちら!
ドイツには偏差値ランキングはございませんが、大学を評価している機関はあります。
ドイツのおすすめ賃貸物件
ドイツ各都市の賃貸物件一覧はこちら
=★=☆=★=☆=★=☆=★=☆=★=☆=★=☆=★=
ヨーロッパの留学体験談
E-book
留学・移住のきっかけから、留学費用、現地のプログラムは思っていたものだったか?、
後悔していること、アドバイスをするとしたら、などを聞いています。
↓こちらからダウンロードいただけます
ご相談・ご質問フォームはこちら
ヨーロッパ留学・移住の疑問点
住居関連のご相談