ユーロエステートのブログ

ヨーロッパで活躍する人・羽ばたく人を応援します!

イタリアの住居・家探し・お部屋探し ヨーロッパ 住居・家探し・お部屋探し

イタリア・フィレンツェの賃貸物件の探し方:語学学校を経由して物件を手配したが、数か月で退去をすることに

2019年8月27日

2005年から半年間、イタリアのフィレンツェに語学留学をしていました。
通っていたのはLingua-vivaという語学学校で、プログラムはイタリア語習得コースです。
主にイタリア語の会話、イタリア語での筆記を学び、授業外ではイタリア文化に触れることを目的とした遠足(野外オペラを観るなど)がありました。

学校から紹介された物件に滞在するが、入居後に家賃変更をされてしまう

初めは通っていた学校に紹介された物件(数室あるアパートの一室で、同じ学校の生徒二人と共同生活をしていました)に住んでいましたが、入居してから数ヶ月後に大家の方から家賃を値上げしたいという打診があり、(と言いますか私が住んでいたのは元々他よりも広めの部屋であり、家賃が高かったのを入居者がいなかったため低く設定していたとのことで、それを元の金額に戻したいと相談されました。)先のことを考えて退去し、新しい物件を探しました。

不動産業者を通しての契約ではなく、口約束のような形だったので、このようになってしまいました。

物件探しをするが、イタリア語で意思疎通が出来ないと、入居承諾がもらえない

学生でしたので、学校の掲示板に貼られた入居者募集の貼り紙を見たり、または自分と同じ留学生である友人から空き物件を紹介してもらうといった探し方でした。
内覧は大家の方に直接電話で頼んだり、友人から大家に口をきいてもらったりなどして交渉しました。

大変なポイントは、やはり語学が未熟な段階での家探しだったので、大家から説明される話の全てを理解できる訳ではないのと、こちらの希望を伝えるのに苦労しました。

なかなか意図を伝えることができず、相手の意図も良く分からないので、入居の承諾もいただけませんでした。

学校からの紹介されたシェアハウスの満足度は運次第

私が住んでいたアパートでは数人の留学生と共同生活をしていましたが、違う国の方々と一緒だったので生活様式が違い、お互いに困惑することが度々ありました。

そういうことがあっても私の方は平和に暮らせていましたが、 友人は彼女が住んでいたアパートの同居人(留学生)が立てる騒音がひどく、神経を参らせてしまい、傍目にも大変そうに見えました。

学校は入居者の満足度など、把握している訳ではないので、学校を通じて決めるのはあまり良くないかもしれないと思いました。

引っ越しをする際のチェックポイントは?

引越しに失敗しないようにするには、やはり内覧の時点で物件のチェック(同居人はいるかどうか、大家との同居なのか)をしっかりすること、 また、大家さんが良い方かどうかが大事だと思います。

友人は性格が合わない大家とトラブルを起こし、早々に引越しを余儀なくされていました。

もし物件探しを仲介してくれる業者がいるなら、手数料は多少かかっても利用した方がメリットが大きいでしょう。

大家との直接交渉は自分ではとても難しいですし、大家さんが良い方かどうかも聞いたうえで決めることが出来るからです。

ユーロエステートが選ばれる理由

ユーロエステート

[apt_map_italy]

 

CATEGORIES & TAGS

イタリアの住居・家探し・お部屋探し, ヨーロッパ 住居・家探し・お部屋探し, ,

Author:

【カタール経由はお得なフライトあり】
カタール航空は、年に数回セールを行っており、ヨーロッパ方面のフライトがとても安い時があります!

【現在キャンペーン中:7万円まで無料で海外送金が当たる!】

トランスファーワイズ

【ユーロエステート】ヨーロッパ各都市のアパート・シェアをご紹介!
ユーロエステート

ユーロエステートが選ばれる理由 ユーロエステートが選ばれる理由

ヨーロッパ体験談 ヨーロッパ体験談


アパートを見つける8つの方法(メルマガ)
ヨーロッパでアパートを見つける方法

ユーロエステートの物件アラート alert パリ20地区の治安を徹底解説! ユーロエステートの詳しいフランス・パリの地区・治安サイト:メトロピア


⇒パリ20地区・治安情報サイト:メトロピア